ただいま編集中!

 

3歳児の発育

 

 目標:基本的な生活習慣を身につける

 

    発達に応じた活動を楽しむ(特に指先の運動)

 

    一人遊びを十分に行いつつ、他の子との関りの楽しさを知る

 

項目

発育標準

働きかけ

遊び(参考)

全身運動

  ジャンプする(両足)

  片足立ち○けんけん

  幅跳び○線の上を歩く

  こぐ ○上から投げる

  足でける○速く走る

  登る、降りる

(片足ずつ階段を降りる)

 

○大人が面白そうにして見せる

○怖がる子は手を添えて援助しながら楽しさを感じられるように

○とび箱は登ってジャンプする

(とび箱でなくても少し高さのある場所で可)

○動く、止まる、動くを機敏にすることを意識して

 

とびばこあそび、フープ飛び

 けんけんぱ、鉄棒のぶら下がり

かけっこ、マラソン

おにごっこ、しっぽとり

線上歩行、三輪車、ブランコ

ボールあそび、滑り台

音楽に合わせて動く、盆にのせて運ぶ

手の運動

 

  高く重ねる(手首、指先)

  グルグルと円を描く(手首)

  閉じた円を描く(指先)○塗る

  貼る○切る(連続切)○なぞる

  箸を使う○ボタンをとめる

  結ぶ○あけ移し(手首、腕)

  折る○縫う○編む○通す○しぼる

  3本で3歳ができる

○まずは大人がしてみせる

○いつでもできるように子供の手が届く位置に準備しておく

○鉛筆やクレパスは「握る」から三本指でもつ持ち方を紹介

○のり貼りは、●→▲→■の順で

○箸は子どもが手を広げた長さのもの

○スプーンはパームグリップ→フィンガーグリップ→ペングリップの順で持ち替えていく

○ボタンは脱いだものができるようになったら、来ているものへ

○「結ぶ」は一つ結び→二重結び→リボン結び→靴ひも、の順で(3歳児は二重結びが目標)

○折り紙は、柄のないもの、子供の手のサイズに合わせたものを準備

(目安:3歳児10×10㎝~12×12㎝)

 折る形は三角→四角の順で

○縫うは紙から始める。穴をあける数は偶数で。(始めと終わりを裏にするため)

○編むも紙から始める。三つ編みなど簡単なものから、できるようになったら指編みなどに挑戦

○そうじ遊びはの道具も子どものサイズに合わせる

 

 積み木を高く積む、絵を描く、塗り絵

 のり貼り(形に合わせて貼る)

 はさみ切り(一度切りから連続切り)

 文字や形を指でなぞる

 豆移し(指、箸)、トング移し

 ボタン留め(ホック、ボタン)

 弁当箱と風呂敷、紐遊び(結ぶ)

 水をコップや花瓶に移す

 折り紙

(角と角を合わせ折り目をつける)

 縫い刺し、三つ編み作り(紙→太い紐)

 紐遠し、ビーズつなぎ、そうじ遊び

 洗濯遊び、粘土遊び

 

<魅力的な玩具>

    興味を引くもの

    子どもサイズ

    繰り返し、やり直しができる

    要素を1つに絞っている

    色や形が美しい、手触りがよい

    感性や知性を刺激するもの

言葉

  指示がわかる○2語文が話せる

  自分の名字と名前を言う

  物、色、体の名称がわかる

○「なぜ?どうして?」と質問する

○他人の言葉使いを真似したり、反応を楽しんだりする

○五十音が言える

○文字をなぞる(指、鉛筆)

○大きい小さい、長い短いを理解する

○問いと答えが一致する

○話すときは子どもと同じ目の高さで

○指示をするときは、1度に2つまで

○名称は、伝える→ものと一致→名前をたずねる、の順(3段階で)

○ゆっくり、はっきり、口元を見せて

○間違った言葉の使い方をしたときは、否定するのではなく、言い直して伝える、

○文字をなぞるときは、言葉を発しながらなぞる。まずは大人がして見せる

○ごっこあそび

○名前あて、名前集めゲーム

○名称カードあそび

○絵本○紙芝居○五十音の歌

○文字遊び(なぞる)

 

1から数を順に数える

○数字を読むができる

○数や数字と量が一致する

○数の概念は①具体量②言葉(数詞)③数字の3つが一致して理解につながる

○日常にあるものを使って、具体的な量を感じられるように

○数遊び

 数字と、量を一致させる

生活習慣

○排泄を知らせてトイレでできる

○食事、睡眠、排泄などの生活を同じリズムで過ごす

○自発的に挨拶をする

○着脱を自分でできる

○描いたもの、作ったものに意味づける

○秩序を大切にする(順序、習慣、場所)

○母子分離

○自分で食事をする

○日常生活に興味をもつ

○自分への配慮ができる

○衛生的に過ごす

○排泄はいつも同じ場所で行う

トイレのドアの開閉ができる、便器の高さ、便座の穴、汚れたら自分で着替えられる、自分で排泄できる服装を準備をする

○生活リズムは、毎日、同じ時間に、同じ場所でを繰り返す

○挨拶は大人が毎日して見せることから始める

○自分で着脱しやすい服装で、いすなどを使ってやりやすいように

まずは服の仕組みを見せる

○黙って子どもから離れるのではなく、伝えてから離れる

少しづずつ、時間を延ばす         

○自分で食べることができるよう、淵がある皿に、食べられる量をよそう

 スプーンや箸を使うが、食事は楽しくできる範囲で行い、練習は遊びの中で行う

○洗濯や掃除、料理など興味を持ったらできることから一緒に

○身だしなみを確認できるように、鏡やくしなどを子どもの目線に置く

○手洗い、うがい、歯磨き、手をふくなどは習慣となるよう、同じように毎日繰り返す

○トイレ

○衣服の着脱、片づけ

○洗濯テーブル拭き○床を掃く

○床を拭く○窓を拭く

○簡単な料理をする○食器の片づけ

○歯磨き○手洗い○うがい○手を拭く

○鼻をかむ

 

人間関係

○一人遊びに没頭する                      

○友達と遊ぶことができる

○友達を手伝おうとする

○見立てやごっこ遊びをする

○簡単なルールのある遊びをする

○自分でやりたいが増える

○遊びに没頭できる時間と場所を準備する(仕切りを作るなど)

○友達と同じ遊びを一緒にする

○ルールは最初は1つから、徐々に増やしていく

○自分でやりたいが出てきたら、できることから、できるところまでを一緒に行う

 

○積み木やブロック○指先を使った遊び

○本を見る○ごっこあそび○見立て遊び

○すごろく○かるた○トランプ

○ボードゲーム

 

 

 

 

 

Powr.io content is not displayed due to your current cookie settings. Click on the cookie policy (functional and marketing) to agree to the Powr.io cookie policy and view the content. You can find out more about this in the Powr.io privacy policy.